【PR】本記事のリンクには広告が含まれています。

インフラエンジニアの世界

インフラエンジニアが「ホワイト」とは言えない理由

インフラエンジニアは「サーバー/ネットワークの監視・運用・保守・設計」など汎用的なスキルを要する業務内容や、規模の大きな案件の多さからIT業界の中でも比較的安定した働き方ができる職種です。

しかし、インフラエンジニアが「ホワイト」であるかと言われるとそうも言いきれません。

その理由は「企業・現場による」という1点に尽きます。

IT関連の業種全般にいえるのですが、企業選びで働き方は大きく変わります。ですので本記事では「インフラエンジニアがホワイトか否か?」を元エンジニアの偏見でまとめていきたいと思います。

インフラエンジニアで就職・転職を目標とされている方は、参考にご覧いただければと思います。

 

給料面ではややホワイト

ITエンジニアは年収ベースでいくと高めに設定されています。インフラエンジニア正社員の年収は「求人ボックス」の集計値によると平均年収は522万円となっています。プログラマとして人気のWebエンジニアの平均年収が527万円であるため、これと比較しても差がありません。

まぁ正社員として働ければこれ位期待できるのでしょうが、IT業界の実情としては2次請け、3次請けとなる場合が多いです。中抜き業者を挟むほど手元に残る金額は少なくなるため、インフラエンジニア全体の中央値としては400万円前後あたりと予想します。

なお地域による給与の格差については、他のIT業種と同様に東京との単価の格差は大きいです。企業や案件の数も圧倒的に多いのでエンジニアとしてステップアップを早めたいなら東京の企業をおすすめします。

ちなみにボクが20代でインフラ運用やってた頃は年収400万円弱でした。

 

勤務形態はややブラック?

夜勤について

勤務形態は基本的には案件や企業次第であることが多いのですが、インフラエンジニアという仕事の性質上、24時間365日稼働させる必要があるシステムを扱っている場合には夜勤が発生する可能性があります。特に未経験から監視業務でキャリアをスタートさせると夜間のシフト勤務も多くなるかもしれません。

夜勤が苦ではない人にとって、手当がつくし作業が詰まってない日も多いので働きやすい環境ともなります。また、女性エンジニアだったり家庭の事情により対応できない人もいますので、そういう要望は受け入れてくれる現場も多いでしょう。

夜勤は体調管理が重要。ボクはもう夜は働けません。。

 

残業について

私の経験からいうと、インフラエンジニアは開発プログラマの様に突発的な仕様変更や要望に振り回されることは少ないですし、トラブルが発生しなければ残業時間が大きく膨らむことはありませんでした。設計・構築より運用・保守は比較的に穏やかな働き方ができます。

もちろんこれも、「現場による」というのが大前提にありますが。

なお、固定残業代制(みなし残業代制)場合も注意が必要で、実態と大きくずれていて労働搾取されるケースもあるので入念に調べを入れておいた方がよいでしょう。

メモ

固定残業代制(みなし残業代制)とは、一定の残業時間分の残業代を最初から給料に含めておく制度。

一定時間をこえて労働しても残業時間がもらえない。(別途もらえる契約形態もある)

え、残業代がでない?もちろんブラックです。

 

休日出勤について

休日出勤についても基本的な考え方は残業と同じです。扱ってる案件次第でシステムの利用者が少ない土日にメンテナンスや入れ替え作業を行う必要があると、休日出勤や電話待機を依頼される可能性がでてきます。

緊急のトラブル対応で出勤のコールがかかる可能性もあります。重要度の高いシステムを扱っているとこういったケースは大いに考えられます。

逆に残業が全くないインフラエンジニアがいる様に、土日を穏やかに過ごしているインフラエンジニアも普通に存在します。

ホワイトなインフラエンジニア

好労働条件の求人も結構ある

少し経験を積むと安定して働けるのはホワイトなインフラエンジニアですね。

 

「成長できない」というブラックは絶対にさけるべき

エンジニアたるもの絶対さけるべきなのが「成長できない環境」。

給与や待遇は転職するなりステップアップして改善可能ですが、それもこれも個人のスキルありきです。

オペレーターや監視業務は貴重な経験の一つではあるものの、高い技術は必要としないためすぐに成長の頭うちがきます。つまりは何年も続けるのは上を目指すエンジニアにとっては時間の無駄なのです。

ホワイトな企業であれば構築・設計と順当に経験を積むことができますが、未経験を大量に雇用して運用・監視のみに終始させるブラックIT企業も存在しますので、転職・就職先の企業のリサーチは抜かりなく行いましょう。

個人的な見解としては、事業内容が監視・オペレーターなどの下流工程がメインとなっている企業は、上流工程に行けない(仕事が存在しない)可能性があるため避けた方が無難です。

スキルの差が生涯賃金に大きな影響を与える職種ですので、はじめは多少給料が安くても成長できる環境を優先した方が良いと思います。

エンジニアにとって停滞はゆるやかな"死"なのです

 

まとめ

「インフラエンジニアがホワイトか否か?」について、最後にあらためてまとめると次の通りです。

  • 給与面ではややホワイト。
  • 勤務形態は夜勤・休出がダメな人にはブラック。働き方は企業と案件によって大きく変わる。
  • 成長できない現場は最も避けるべきブラック。

冒頭に述べた通りインフラエンジニアと言っても働き方は多種多様なので、現場によって働き方は大きく変わりますので本記事は経験則での偏見です。

実態をより正確につかむには企業の口コミサイトや転職サイトの募集要項、ホームページなどから情報を収集して分析するのがおすすめです。

 

\ インフラ案件のみの案件サイト/

-インフラエンジニアの世界

Copyright© インフラエンジニアになろう。 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.