インフラエンジニアへの第一歩をサポートするWEBメディアです

【インフラエンジニアと夜勤】楽にかしこく立ち回ろう!

インフラエンジニはサービス基盤、社会基盤としてなくてはならない存在。24時間365日の安定稼働を求められる重要な仕事です。

そんなインフラエンジニにとって避けては通れないのが夜勤問題。

「夜勤は必須?」「夜勤の業務内容は?」「夜勤って辛くない?」未経験の人は不安な点が多々あるかと思います。本記事ではインフラエンジニと夜勤について、過去の経験談を踏まえてまとめていきます。

 

先に結論をまとめると...

  • インフラエンジニア業務として夜勤は必須ではない。「夜勤無し」の求人も結構あるのが事実。
  • 夜勤の仕事内容は大きく分けて「システム監視/運用」「サーバー/ネットワーク構築」「トラブル対応」など。
  • 夜勤の最大メリットは夜勤手当やIT業界参入への敷居が下がること。
  • 夜勤は夜型の人には楽。人によって辛い場合も多い。。
  • キャリア戦略として夜勤インフラエンジニアを踏み台にするのはアリ。

 

インフラエンジニアは夜勤必須?

インフラエンジニアは夜勤が多いイメージがあるかもしれませんが結局のところ案件次第です。

確かに運用・監視系の業務では夜勤が多く3交代制シフトの勤務形態であったり、構築業務でも定期的に夜勤がまわってくる現場も多いでしょう。とはいえ、全てそうかといわれるとそうではなく、「夜勤無し」の現場も少なくありません。

例えば、実際にIT系エンジニアの求人サイトなどを探してもらうとすぐに見つかるかと思います。

多くの人材マーケットを見てみると「インフラエンジニア=夜勤、残業」ではない事が分かります。

オペレーターや監視業務といった役割においては夜勤が求められるのは事実ですが、緊急時を除いては夜勤がゼロの現場もありますし、企業や現場役割によっても勤務形態は様々なので必ず夜勤ということはありません。

 

引く手数多のインフラエンジニア。

じっくり自分にあった現場を探そう。

 

インフラエンジニアの夜勤における業務内容は?

夜勤が発生するには理由があります。サーバー・ネットワークの24時間監視や定期メンテナンス、サーバー構築など、、重要で大規模なシステムほど裏方で支える人数も多く必要です。

インフラエンジニアが夜勤で担当する代表的な業務内容を紹介します。

 

システムの運用監視・オペレーター

■運用監視

運用監視業務では定常的なメンテナンスや情報収集の他、システムに何かトラブルが発生したらすぐに対応できる体制をとっています。

■オペレーター

開発部門のSEから提示されたオペレーションを手順に沿って実行したり、定型的なコマンド実行やレポートの作成がメインの作業となります。

 

これら業務は難易度はさほど高くないため、新卒者やIT未経験者がSES企業の派遣先としてシステムの運用監視業務にあてがわれるケースがよくみられます。

手順通りの作業を求められるので、体力的には楽かもしれませんが、操作ミスが大事故につながるので一定の緊張感を保たなければならない精神的プレッシャーは付きまといます。

"インフラエンジニア"という枠組みの中でも最も夜勤の頻度が多い業務となりますが、参入障壁が低く未経験者がIT業界への一歩を踏み出すには手っ取り早いキャリアパスともいえます。

また、暇な時間も多いので稼ぎながら勉強するということも可能です。システム運用監視から入って構築・設計へとステップしていくキャリア戦略も有効でしょう。

業務に慣れてくると暇な時間も増えるので、空き時間でレベルアップすべし!

 

サーバー・ネットワークの構築

サーバーやネットワークの構築を夜勤で行う場合があります。サービス停止後や、ユーザー数が少ない夜間の時間帯でサーバー構築・構成変更を実施したいといった場合に夜勤部隊の出番です。

サーバー構築はすごく簡単に言うと、家にあるパソコンのセットアップ作業みたいなものなので、設計手順どおりに実施できれば難易度はさほど高くありません。

 

お問い合わせ対応/トラブル対応

夜間も稼働しているシステムの場合は、お問い合わせやトラブルも夜勤で対応します。システム運用管理と兼務していたり境目があまりない現場もあるかと思います。電話が苦手な人やトラブルに耐性が無い人は避けた方が良いでしょう。

電話対応は向き不向きがハッキリする仕事。

ちなみに、コミュ障のボクには向いていませんでした。

 

夜勤のメリット

日勤に比べて夜勤は辛そうというのが一般的なイメージだと思いますがメリットもあります。決して万人にオススメという感じではありませんが、就職のしやすさや給与面では優位な傾向があります。

 

すぐ就職できる

「すぐに働きながら学びたい」というIT未経験者にはメリットがあります。インフラエンジニアというのは常に需要が多いマーケットです。一度覚えてしまえばこなせる業務も多いため、未経験者でも積極的に採用してもらえます。

つまり、未経験者がIT業界に潜りこむには一番話がはやいのです。

ただし、SES企業などは案件により当たり外れがあったり、企業によっては社員の育成を放棄して人材の中継をするだけの拠点となっているケースもあります。

そういった会社は早めの見極めが必要で、現場の異動が難しかったり、要望が受け入れられず運用・保守に終始するようであれば、次の企業へと早めに転職するのがよいでしょう。

「転職」というキーワードに関して補足しておくと、昨今のIT業界においては「転職して身を立てていく」という風潮が浸透しており、先進的な企業ほど転職はネガティブなイベントという捉え方はしません。

求職者も「就職に失敗した」ではなく、「一つの業務経験を得た」という心持ちで次のステージに進めばよいだけなのです。

もちろん、選択肢を広く持つためにも、日々の勉強というものが重要になってきます。

IT業界は新しい経験をしてなんぼ。転職はネガティブではありません。

 

夜勤手当がある

夜勤手当が出るのは大きい恩恵です。手当の支給に関しては企業によるかと思うので事前にチェックしてコンタクトをとりましょう。

個人的には夜勤手当がでない夜勤はやる価値がないですし、手当を負担しないような企業は行く価値がないと思います。

こちとら命削って夜勤してるのです。

 

空き時間に勉強できる

前述した通り、システム運用保守などの夜勤業務は暇な時間が結構あります。

あまり大きな声では言えませんが、効率化が進んでない現場であれば、作業を半自動化して業務時間の半分を自分の時間にすることも。。

ちょっとした空き時間をスマホゲームに費やす人もいますが、スキルアップをはかったり資格を取得する事も可能です。

日勤ではここまで自分の時間を確保するのは難しいため、ステップアップを見据えて夜勤を踏み台にするというのも有効な立ち回りでしょう。

 

人との接触が少ない

これは多くの人とのコミュニケーションを避けたい人にとってはメリットとなります。日勤に比べて圧倒的に社員が少ないので、変な人目のプレッシャーがありません。

また、通勤ラッシュなど外界での混雑を避けられるので人との接触による体力消費は少なくて済みます。

 

夜勤のデメリット

夜勤は業務内容自体の負担はさほどありませんが、夜に働くという働き方による人体への影響がデメリットとなることが多いです。

 

体調管理が難しい

夜型でずっと夜勤が続いてもピンピンしている人もいますが、そうではない人は少なからず体調に異常をきたす場合があります。

私も1週間置きに日勤と夜勤を繰り返したことがありましたが、結構辛かった。というか眠かった。。睡眠時間は十分足りてるんですが、夜は眠いんですね。

こればかりは無理して続けるものではなく、無理だと感じたら早めに異動するか脱出すべきです。健康と時間より大切なものはありません。

 

孤独感が増す

独りに慣れている人はそうでもないかもしれませんが、夜勤では顔を合わせるチームメンバーもごく少数に限られますし、大部分の人が活動していない時間に黙々と作業をこなす事で無性に孤独感を感じる事があります。

そういった小さな事をきっかけに精神的ダメージが蓄積されていくためメンタルケアに注意が必要です。

心身のバランスが崩れやすいのが夜勤のデメリット

 

女性エンジニアはほぼいない

女性のインフラエンジニア(インフラ女子)は最近では珍しくなくなりましたが、夜勤の場では目にしたことがありません。

やはり日勤よりも心身の強度が求められるのもありますし、夜に働かせるのはよろしくないという見方もあるかと思います。

よって夜勤は漢色の強い現場となることがほとんどです。

 

インフラエンジニアの夜勤は楽?辛い?

夜勤での作業はマニュアルに沿った運用や構築、電話対応がメインで暇な時間ができるほど作業量なので、業務内容的には「楽」といえるでしょう。

逆に、夜勤の辛さは次の2点に凝縮されます。

  • 夜間中心の業務/生活行動を強いられること
  • インフラ管理やトラブル対応を一任されるプレッシャー

上記ポイントに、適合できれば楽(暇)、できなければ辛い。というのが夜勤インフラエンジニアの実態と考えます。

夜勤の適正は人間の性格による向き不向きの影響が非常に大きいので合わなければ無理して続けることはありません。

こういった部分での頑張りや苦労は人生の無駄遣いなので、自分が快適に働ける環境を目指しつつ日々変化していきましょう。

 

『最短 かつ 無料』でインフラエンジニアになるには?

最短かつ無料でエンジニアになるには「無料プログラミングスクールで資格取得と就活をサポートしてもらう」という方法もあります。

無料プログラミングスクールではCCNAの資格が取得できるだけではなく、企業とのコネクションを生かしてしてスムーズに就職/転職につなげることができるのでメチャクチャ話が早いです。

資格取得と就活/転職の両面でショートカットできるので、手早く確実な結果を求める人には最適な選択です。

 

なぜ無料?

このようなスクールは提携企業からの協賛金や紹介報酬により運営が成り立っています。

人材確保が困難な昨今のIT業界ではスクールで学んだ将来のIT人材を引き込める事は大きなメリットであり有効な投資策なんですね。

スクール側はこの投資の受け口となり、入校した生徒に教育や企業を紹介する事で、3者の需要がマッチしたWIN-WINのシステムになっています。

 

最後にインフラエンジニア業界で定番の無料スクールを紹介するよー

 

おすすめのインフラエンジニア向け無料スクール

無料スクールの中でもインフラエンジニア向けのコースがあるところをまとめて紹介します。

1~3か月の短期集中スタイルですので、未経験から手っ取り早く就職/転職を決めたい人には間違いない選択の一つでしょう。

各スクールの特徴を一覧化しておすすめ順に紹介しています。

未経験からインフラエンジニアに!おすすめの無料スクールランキング

ITの需要の高まりから、無料で学べるプログラミングスクールやITエンジニアスクールが増えてきていますね。 以前はWEB系のプログラミングスクールが多かった印象ですが、最近ではインフラエンジニアコースが ...

続きを見る

※現在、オンラインでの説明会も開催中!上記記事を参照ください。

  • B!