【PR】本記事のリンクには広告が含まれています。

インフラエンジニアの世界

【どっちを目指す?】インフラエンジニアとプログラマーの違いを徹底比較

「インフラエンジニア」と「プログラマー」どちらの呼称もIT業界の職種として認知はされていますが、具体的な違いをが分からない人も多いかと思います。

本記事ではインフラエンジニアとプログラマーの違いを説明していきます。どちらを目指すべきか悩んでいる人は是非参考にしてください。

 

先に比較結果を表にまとめておきます。

 インフラエンジニア   プログラマー 
主な仕事

システムを起動させるためのサーバー、ネットワークの構築・運用・監視を行う。

プログラム言語を使ってシステムやアプリケーションを作成する。
プログラミング重要度 低~中
プログラム言語 シェルスクリプト Perl, Ruby, PHP, Java 様々
エンジニア需要
スキル的難易度 低~高 中~高
残業時間 現場による 現場による
年収 低~高
リモートワーク 少ない 多い
安定性 中~高 低~中

 

では、それぞれについて掘り下げてみていきます。

 

インフラエンジニアは縁の下の力持ち

プログラマの仕事はシステムやWEBサービス・スマホアプリをプログラミング言語を駆使して開発する事

一方インフラエンジニアの仕事はというとエンジニアが作成したシステムやアプリを動作させるためのサーバーやネットワークの「構築・運用・監視」が主な仕事となります。

自宅のパソコンで例えると、エクセル、ブラウザ、イラストソフトといった様々なアプリケーションを開発する人がプログラマ。パソコン自体を動作させるためにOSをインストールしたり、インターネット接続のためにLAN引き込んだり、パソコンのアップデートを行ったりと、パソコンやネットを管理するのがインフラエンジニアの仕事。とイメージすると感触がつかめるかと思います。

 

インフラエンジニアはプログラムしない!?

インフラエンジニアは手順書に沿って作業を行うのが定常業務となっています。アプリケーションなどの「モノを作る」といった性質の業務ではないため、コーディング(プログラミング)を行う機会はプログラマーと比較して少ないでしょう。

しかし、作業を自動化したり効率化するためにコードを書くことは大いにあります。積極的に効率化を行うことで、自らの業務をより楽に進めることができます。

また近い将来を考えた場合もプログラミングスキルは重要です。これはインフラのクラウド化という世の大きなトレンドに追従していかなくてはならない為です。

クラウドインフラではインフラ構築をコードで書くスキルが必要となりますし、クラウドインフラを利用することによりインフラの運用コストが下がるため、少数精鋭の様な企業ではプログラマがインフラエンジニアを兼ねている場合もあります。このようにプログラマとインフラエンジニアの境目が徐々に溶けていく事も予想されます。

今後の変化を生き抜くためにもプログラミングは大事

 

インフラエンジニアもプログラマーも人気は高い

インフラエンジニアもプログラマーも就活市場での需要が高く、学生や求職者からも人気の高い職業です。

インフラエンジニアというと一般的には名前が知られてないニッチな職業かと思いきや、プログラミングスクールに専門コースが用意されている事も多いです。

そもそものIT人材の不足というのは深刻で、経済産業省の調査資料(IT人材育成の状況等について)によると2030年までの人材の不足は40~80万人にも昇ると予想されています。

求人側からすると、この先10年は採用したくでもできない状況が続くということです。

 

残業時間は結局のところ「企業」「現場」次第

インフラエンジニアには「残業が多い」や「夜勤が多い」という評判が多いのではないでしょうか。インフラエンジニアという社会基盤やシステム基盤を担っている職務の性質上、残業や夜勤というのは一定数必要なのが現状です。

しかし、インフラエンジニアの全てがそうかと言うと全くそんなことはなく、現場によっては残業や夜勤が少ないところもあります。これについては実際に求人サイトで探してみると状況がすぐ見えるので、IT系の求人サイトでインフラエンジニアの募集要項を調べてみるとよいでしょう。探してみると割とすぐ好条件の求人が見つけることができます。

 

プログラミングでもインフラエンジニアでも残業や夜勤、休出といった働き方については結局のところ企業や現場次第なので、働き方については職種よりも企業選びが重要です。

 

 

インフラエンジニアは安定した年収レンジ

求人情報を取りまとめている「求人ボックス」の集計値によると、インフラエンジニア正社員の平均年収は522万円です。他の職種と比べるとやはり需要が高いこともあり高めの年収レンジとなっています。

プログラマとして人気のWebエンジニアの平均年収が527万円であるため、平均値としては比較しても遜色ない年収であることが分かります。

たたし、スタートアップが盛んなWebエンジニア界隈は企業の成長や成功に応じて年収の伸びも大きいですし、高度なスキルを求められる分、平均を大きく上回るようなポストも多く存在する印象です。

 

インフラエンジニアはリモートワークしにくい職種

オンプレミスのインフラエンジニアの場合、サーバーやネットワークの物理機器が配置されている構内に出向いての作業が基本となります。昔ながらのシステムだったり、金融や国・自治体などの固いシステムのインフラ担当だと、セキュリティ上の都合などでリモートワークは基本的に無理なケースがほとんどでしょう。

しかし、AWSなどのクラウドインフラを採用している昨今の企業や、利用者が少なかったり緊急度のあまり高くない小規模サービスの場合は積極的にリモートが可能な現場も少なくありません。

 

インフラエンジニアの安定した職業(ただし勉強することは必要)

先にも書いた通り、インフラエンジニアやIT業界の人材難はこの先10年は続くことが予想されています。インフラがクラウド化や波にさらされ続けるとしても、インフラをオンプレからクラウドに移行するためには既存のインフラエンジニアが必要で、移行先のクラウドインフラを運用・管理するにも既存のインフラエンジニアが必要となります。

大規模なシステムは10年、20年とスパンで長期運用されるため、すぐにインフラエンジニアの職が無くなることはないでしょう。

アプリ側ほど技術の変化が早くないため、最新技術のキャッチアップに追われる事は少ないですが変化しないと淘汰されていくのがITエンジニアの宿命です。インフラの基礎知識に加えてAWSなどのトレンドのスキルを身につけていく事で、かなり安定したポジションを目指せるのがインフラエンジニアという職種のメリットだと考えます。

 

\ インフラ案件のみの案件サイト/

-インフラエンジニアの世界

Copyright© インフラエンジニアになろう。 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.